エフェクター講座 Vol.7 コーラスの基礎知識 コーラスは原音に対して若干遅れた音や、微妙にピッチの違う音をミックスして音を揺らすエフェクターです。サウンドに奥行き感や透明感が加えられ、特にクリーントーンでのコード弾きやアルペジオなどで多く使用されます。12弦ギターで弾いたような広がりのある独特な雰囲気を醸し出します。 エフェクター講座
エフェクター講座 Vol.6 コンプレッサーの基礎知識 コンプレッサーは、ギターのサウンドが変わるわけではないので、あまりハッキリとした効果は分かりにくいエフェクターです。設定したレベルまでピッキングの強弱を揃え、大きな音は圧縮し、小さな音は持ち上げるといったイメージです。この効果によって、ピッキングのバラツキが無くなり、音量のバランスが均一化されます。 エフェクター講座
便利アイテム 面倒な時のアイディアグッズ Squire Affinity Seriesのテレキャスターなど、一部の機種で弦がボディの裏通しではない場合(トップローディング)、弦をブリッジエンドからサドルに通すのはもの凄く苦労します。そこで便利なアイテムをご紹介。 便利アイテム
エフェクター講座 Vol.5 ブースターの基礎知識 ブースターはギターソロの時など、ここぞという時に音量を上げたり、アンプの歪みをプッシュするエフェクターです。機種によっては音にツヤ感が出るので、常に掛けっぱなしにする事もあります。ブースターには、「トレブルブースター」「ミッドブースター」「クリーンブースター」「ゲインブースター」といった種類があり、それぞれ増幅するポイントや用途が違います。 エフェクター講座
箱庭栽培履歴 再び箱庭をいじる Strymon Time Line、FLINT、Ojaiを追加。必然的にボードの組み替えを余儀なくされ、とうとうボリュームペダルが2ndボードにお引っ越し。 箱庭栽培履歴